2021年4月22日木曜日

歌って覚える

小学生の頃、
九九を歌で教えてる先生がいました。

ギターが得意なおもしろい男の先生。

隣のクラスの担任だったんですけどね。

うちのクラスの担任はおばあちゃん先生で
九九は気合いで覚えるタイプでしたが

となりの教室から
♪いんいちがいち~いんにがに~♪
とか聞こえてくると
なんかあっちのクラスは楽しそうね
とか思ったりしたのでした。

最近の小学校の英語では
文法を教えるときに歌で教えてるクラスもあるようです。

歌にしたほうが覚えやすいっていうのは
あるかもしれないですね。

平方数も歌にしてみようかな…w


さて。
昨日の原尾島校。
中3数学では因数分解まですすみました。
あとは平方数を覚えたかな。

しっかりと覚えてくれてました。

因数分解や展開、二次方程式は
慣れてくると数字をみただけで答えがわかったりします。

「わたしレベルになると数字みた瞬間に答えわかるわ」
って習いたての生徒相手に毎年ドヤってるのですが
単純に経験値なんですよね。

なので、入試前になってくると
こどもたちの中にも
数字みただけで答えわかるわ
って子が増えてきます。

計算問題解くのに先生と競争しよう♪
といって最初はかなりのハンデをあげるのですが
計算に慣れてくると
ハンデいらんと言ってくれる子もいます。

負けたことはないですけどね。ww

習ったことをできるようにするには
練習が必要です。

もうできるわって思ってからが勝負。

できたつもりになってるのか
本当にできるのか
繰り返し確認しながら
すすめていくといいと思います。

学校の授業より塾の授業のほうが進んでいると思いますので
例えば、学校の英語のノートをどんどんすすめてしまうとか、
学校のワークを習ったところまでやっておくとか、
新研究を少しずつすすめていくとか、
比較的ゆとりのある今のうちに
コツコツすすめておくのがいいと思います。

いずれ提出になるものだから。

いまやっておくと
定期考査前などにあわてて提出物をこなすことを避けられ、
テスト勉強がしっかりできるようになります。

テストが問題集からでているのか、
プリントからでているのか、
テストのあとにその教科のテストの傾向を研究するのも大切です。

プリントからたくさん出す先生なら
プリントをしっかりと何回もやるほうがテストの点につながります。

もちろん解き直しもね。

なんでミスをしたのか、失点したのか、
その原因を探して、その次のテストにいかしていきましょう。


ということで
今日もしっかりがんばろう!!

あっ
ちなみに明日は
原尾島校にくる時間がいつもより遅いと思います。

18時から授業なので
その時間までにはもちろん塾にはきていますが
早い時間に自習に来ようと思ったら塾あいてなかった
っていうのはあるかもしれません。

よろしくお願いします。