はい。
前回もノーベル賞のことを書きましたが、
その翌日も
梶原さんがノーベル物理学賞を受賞しましたね。
本当にすごいことだと思います。
受賞された方々をみると
やっぱりふつうのことを普通にしていただけの
人たちではないことに気付かされます。
私たちもその姿勢や考え方から
学ぶことが多くありそうですね。
いつか
サクセスの子たちのなかから
そういう人があらわれてくれたらいいなと
思います。
さて。
昨日の原尾島校は
中3生たちがおもしろかったですね~
わりと大きな声で
うにゃうにゃとおもしろいことを言うゆうさくくん。
昨日はSiriに話しかけてみんなを笑わせていました。
ぼそぼそつぶやき続けているゆうきくん。
そっけない返事をしながらもニヤっとしたり
集中しているときは口があいてしまうさとしくん。
聞いてるのかわからない空気をだしながらも
気になるワードはしっかり拾うよしなりくん。
自分のタイミングで自分の気になることだけを聞く
笑顔がかわいらしいはるひさくん。
そんなやりとりを聞いて笑ってるたえちゃん。
ただ、やるときはけじめをつけてやる子たちで
「はいは~い。じゃあこれから40分で問題解いて。
場の空気乱さないでやってよ」と私がいうと
本当にびっくりするくらい静かにやります。
素直ですね~
部活を引退して
いままで部活にあてていた時間を
うまく勉強する時間にしている人が多いようです。
中3数学プレミア組は
来週の土曜日にある数学検定の勉強をしています。
全員、準2級を受けるのですが
準2級というと
中3までの内容が50%と
高1の内容が50%なので
少し勉強したくらいでは
まず受からないレベルです。
授業でやった問題をしっかりと復習して
何回も何回もやり直して
試験に臨んでほしいと思います。
がんばってね☆
それから、今週の土曜日に英検を受ける人たちも
がんばっているようですね~
操南校と原尾島校の小6の男子たちは
英検5級にチャレンジします。
英検5級というと
中1修了程度の内容なので
本格的に
英語の文法や単語を覚えだして
まだ2~3ヶ月の子たちには
まだまだ難しいのかなぁとは思いますが
リスニングでほぼ満点をとる
単語を覚える
文法問題でいくつか正解する
ことができれば合格もそう難しくはないと思います。
文法事項は
本当に覚えることがたくさんあるので
わたしは
リスニングと単語補充に力をいれています。
こうちゃん、がんばろうね♪
ということで
今日もしっかりがんばりましょう!
なんか
今週は時が経つのが早いなぁ